文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

7月7日の土曜楽交!(第二期)

公開日 2012年07月07日

始まりました☆ 第二期3回目の土曜楽交!今回のテーマは?面白くてためになる社会科“楽習”?でした!

まず、和歌山県内の特産物をみんなはどれくらい知っているのか、クイズです?

前に立って話す先生達

みんな意外と知っていたのです(゜_゜>)

しかし、これはどうでしょう!?こしょう?さんしょう?とうがらし?この中に和歌山の特産物があるというのですが...

前に立って話す先生達? ?手を挙げる子供達

みなさんわかりますか? 正解は、さんしょうなのです!!

さんしょうの全国の収穫量は約500t。そのうち、ここ和歌山県の収穫量が全国の70%以上を占めているのです!

つまりは全国の半分が、ここ和歌山県で生産されているのということ!これはスタッフも全く知りませんでした(???

次に、和歌山県の市町村名が書かれた大きな地図を配り、さらに市町村ごとにカットされたピースを準備し...

みんなで和歌山県パズルを完成させて下さい!!

パズルをする子供達? ?パズルをする子供達

どんどん完成していく和歌山県☆

パズルをする子供達 パズルをする子供達

パズルをする子供達 ←このパズル、市町村ごとにキレイに切られていますが、全て先生たちの手作りなんですよ(*^_^*)

そして、出来上がった和歌山県の上にマジックで市町村名を書いていきます

今、パズルを完成させたばかりのみんな☆ 

地図に市町村名を書き込む様子 ←地図の上に書くとはこんな感じ

?

書き終えたら先生と答え合わせをして少し休憩☆

では、二時間目!

先生が配ったもの...何やら和歌山の有名な人や食べ物が書かれたカルタ

机に置かれたカルタ

つまり...始まりました!!「和歌山カルタ」!これは、白熱の戦いになりそうな予感

先生が読み札を読むと...ビビビっ!!と反応

札を読む先生 札を読む先生 

カルタをする子供達

最後の一枚になると、正直スタッフまでもひやひやするのが本音 笑

机の上に置かれたカルタ

にらみ合いです...

カルタをする子供達 

(p_-)

カルタをする子供達

白熱の戦いが、伝わりましたか!?

これで、今日の土曜楽交は終了です!和歌山県の市町村の場所だったり、特産物だったり、たくさん勉強できましたね?

それでは次回のお楽しみに☆

お問い合わせ

事務局
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University