文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

10月12日の土曜楽交!(第3期)

公開日 2013年10月12日

この日の土曜楽交はテレビ和歌山の取材が入りました。

準備の様子から少しご紹介しようと思います。

?

撮影をしている様子撮影をしている様子

今回の土曜楽交のテーマは『草木染めを体験しよう』ということで、ハンカチを染めるのにツツジの葉を使いました。

子どもたちが来る前にみんなで葉っぱをむしります。

?

葉っぱをむしる先生たち

このツツジの葉っぱからどんな色に染まるんでしょうね。

?

?

いよいよ授業の始まりです。

まず初めにみんながしたのは、今から染める白いハンカチに輪ゴムを使って模様を入れる作業。

ハンカチを摘んだり、ねじったりしながら輪ゴムでくくっていきます。

?

ハンカチを摘んだりねじったりする参加者輪ゴムで結ばれたハンカチ

どんな模様になるんでしょうね。

楽しみです!

?

?

続いての作業は、鍋に湯を沸かして煮出してあった葉を今度はザルと箸を使ってこしていきました。

これが染色液になるんですね。

?

お湯を移し替える先生 ザルと箸を使って漉す参加者

2回程同じ作業を繰り返して染色液の完成です。

?

出来上がった染色液

この色からどんな色にハンカチは染まるんでしょうか???ちょっとドキドキしました。

染色液が完成したら、先程のハンカチを鍋に入れ火をかけて色をつけていきます。

?

ハンカチを鍋につける子供達 

?

あとは鍋からひきあげて、輪ゴムをはずせば出来上がりです!

上手く模様がついたのでしょうか??? 

?

ハンカチを取り出す参加者 ハンカチを取り出す参加者

輪ゴムをはずして広げてみると、綺麗な色に染まっていました。

模様もばっちり!

?

出来上がったハンカチ

スタッフも一緒に体験させていただきましたが、輪ゴムのくくり方が緩かったのかうすーくしか模様がつきませんでした???残念。

?

今回の土曜楽交の様子は11月17日(土)10:00~放送の『わがまち和歌山』で紹介される予定です。

?

それでは今回の土曜楽交はここまでです。

次回もお楽しみに!

?

お問い合わせ

事務局
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University