文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

5月17日 土曜楽交(第1期)開校!

公開日 2014年05月17日

5月17日に今年度の土曜楽交第1期が開校しました!
毎週土曜日、5回連続でいろんな授業が始まります。
第1回目は内容が盛りだくさんです。
まず開校にあたって先生のお話しがありました。

前で話をする先生 前で話をする先生

続いて、第1回目の先生となる和歌山大学教育学部の学生2人が自己紹介、
その後、グループで自己紹介をしました。

グループの自己紹介は少し変わっています!
1人目の名前?小学校?学年?特技を2人目の人が紹介し、
自分の自己紹介もするという形でリレー方式での自己紹介です。

小学校も学年も違う初対面のお友達と、緊張しながらも楽しく自己紹介を進めていました。

前に立って自己紹介する二人の学生

さあ、いよいよ授業がスタートです!
最初の授業は「和歌山パズルで和歌山博士になろう!」です。

学生手作りの大きなパズルが配られると、さっそくみんなで取り掛かりました!

地形が複雑なので難しそう???
でも、みんなで協力し合いながら、どんどん完成に近づいていきました。

和歌山パズルをする参加者 和歌山パズルをする参加者

パズルが完成したら、和歌山の名所や名産、有名人の写真が貼られたフラッグを
該当する場所へさしていきます。

地図にフラッグ刺す参加者

全部できたら最後に答え合わせ!みんなよく知ってるなぁ~と感心!

2時間目の授業は「静電気クラゲ!」です。
先生から作り方を教えてもらって、静電気を起こします。ちゃんと浮くかな~?

静電気を起こす参加者 静電気を起こす参加者

浮いた~!

静電気で浮かせる子供

こんな風にうまく浮かすのはなかなか難しく、みんな一生懸命に静電気を起こしていました。
棒が魔法使いのステッキのように見えて、ハリーポッターの世界に紛れ込んだようでした☆
なぜ浮くのか?については先生が説明してくれました。

スクリーンの横に立って話す先生

最後はジェスチャーを使ってのじゃんけん大会!
グーは「ロック」、チョキは「ポイント」、パーは「ジャックナイフ」と言って
ポーズをキメます!

じゃんけん大会の様子 じゃんけん大会の様子

なんとこのじゃんけんは先生の即興でのオリジナル!
とっても盛り上がりました☆

今回の土曜楽交はここまでです。
次回もお楽しみに☆

お問い合わせ

事務局
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University