文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

7月12日の土曜楽交!(第2期)

公開日 2014年07月12日

7月12日の土曜楽交も元気いっぱいにスタート!

会場の様子

1時間目は「漢字博士になろう~海の生き物~」です!
まず、先生が魚へんの漢字をたくさん紹介してくれました☆

前に立って話す先生 前に立って話す先生

読み方のクイズではみんな元気に手をあげて答えます。

会場の様子

よく知っているなぁ~と感心☆
読み方がわかったら、次は魚へんの漢字を使ってカルタ大会!

カルタをする参加者 カルタをする参加者

1回戦に続き、2回戦も盛り上がっていました。

カルタをする参加者 カルタをする参加者

2時間目は梅干しがテーマです!
まずは梅のことをよく知るためにクイズです☆

前に立って話す先生

クイズの後、いろんな梅干しを試食してみました。
うーん、みんなすっぱい顔をしています(笑)

梅干しを試食する子供達

梅干しの試食したら、今度はみんなで梅をモチーフにしたゆるキャラを考えます。
先生が考えたゆるキャラは「うめっしー」!
あれ?どこかで聞いたことがあるような…?

前に立って話す先生

配られた紙を前に「うーん、難しい~」と悩む子どもたち。
PRするものの特長を捉えてキャラクターにするのは難しいですよね。

ゆるキャラを考える子供たち ゆるキャラを考える子供たち 

ゆるキャラを考える子供たち ゆるキャラを考える子供たち

悩みながらもなんとか完成!たくさんのゆるキャラたちが誕生しました!

出来上がったゆるキャラ 出来上がったゆるキャラ 

出来上がったゆるキャラ 出来上がったゆるキャラ

最後にはみんなの作品を前で紹介。本当にゆるキャラとして存在しそうなキャラクターも!
アイデアが溢れていてステキな作品ばかりでした☆

スクリーンに映し出されたゆるキャラ

今回の土曜楽交はここまで!
次回はどんな授業でしょう?!お楽しみに☆

お問い合わせ

事務局
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University